683系0番台+8000番台 特急サンダーバード38号 始発&終着時の車内放送 〈サンダーチャイム〉
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ◇2025年1月12日 北陸本線・湖西線・東海道線 4038M 特急サンダーバード38号 敦賀駅発車後の車内放送です。
サンダーチャイムが鳴り、手動放送です。
audio-technica AT9940初使用動画です。
編成:近キト 683系0番台V36編成+683系8000番台A06編成(N03編成、元北越急行スノーラビット)。
◆使用機材等
・ICレコーダー OLYMPUS V-821
・外付けマイク audio-technica AT9940
★Twitterはこちら
/ kuro6812001
#サンダーバード #683系 #車内放送 #サンダーチャイム #JR西日本
#六日町駅の番人 #鉄道 #Train #鉄道動画 #交通系 #JapaneseTrain
9号車と10号車の間に出口が…とアナウンスしてましたが、車掌さん12両編成(4000番台9両+付属3両)と勘違いしたのかなあと。
このペアだと出口が無いのは6・7号車の間、つまりA06とV36の連結部分になるはずなので。
ちなみに8000番台6両と0番台3両のペアは8000番台が金沢所属だった頃サンダーバードの代走で入ったことがあるので、今回が初めてではないようです。
あっ、確かに言い間違えてますね
たまーに代走ありましたね、しかも2015年ダイヤ改正から少しした時にN03がスノーラビット塗装のままサンダーバードに入った事がありましたね。
@@DD15DC92HK100 さんへ
そうですね。
私自身はA06が金沢所属でN03を名乗ってた&SRE塗装だった頃、和倉発サンダーバードの代走として運用に入ってたのを見たことありました。
代走は和倉温泉〜金沢間のみで、金沢駅で富山駅始発の編成(683-0が9両+681系3両)に乗り換えでした。
現行ダイヤでいうサンダーバード34号相当で、能登かがり火に当てはめるなら8号辺りでしょう。